同じベージュでもこれだけ変わります。
こんにちは。
ひそかにベージュ最強説を唱えてる松原です。
9月に入ると夏から秋モードに入るのは僕だけでしょうか?
少しずつ日が落ちるのが早くなったのを感じたり、朝晩のひんやり感を感じたりする方もいらっしゃるかと思いますが、そういうのをきちんと感じられる大人でありたいと思っております。
そんな秋にもおすすめカラーの一つとしてベージュがございます。
季節問わず人気の色ではありますし、似合わせもしやすく、どんな方にも合わせやすいカラーだと思ってます。
そんなベージュスタイルを紹介します。
5つご紹介しましたが、実はこの5つのスタイル全て同じ薬剤になります。
明るさの違いはあるとは言え、どれも少し雰囲気が違うように感じませんか?
そもそも同じ薬剤なのに、どうしてこの違いが出るのか。
理由としては
・染める前の状態が明るいか暗いか
・前回何色で染めて、それからどれくらい期間が空いてるか
・元々もってる色素が何色か
といったことが考えられます。
染める前の状態が明るいとクリアな色が出やすく、逆に暗いと濁りが出やすいため、仕上がる色に違いが出ます。
ハイライトやブリーチ部分が残ってると、その部分は発色がしやすいため、クリアで鮮やかな色表現ができます。
また、前回何色で染めて、それからどれだけ期間が空いてるかに関しては、前回の色味がまだ残留してる可能性があります。
アッシュで染めてて、期間がそんなに空いてない場合、ベージュを重ねても少しアッシュの混ざったベージュになるので、純粋なベージュではなくなります。
元々の色素については、一人一人もってる色素が違って、黄色ベースの方もいれば赤味ベースの方もいらっしゃいます。
単純に考えても黄色と赤とでは全然違うことが分かると思いますが、ベースがこれだけ違うと同じ色をのせてももちろん違いが出ます。
といったように、同じベージュでも重ねる状態がこれだけ変わると違いが出るわけです。
だからこそカラーは奥が深くて面白いし、ある意味みんなオリジナルで同じ色を出すのが難しいんです。
もちろん写真を提示された場合はそれに近づけるために考えて計算して調合します。
それができるのもプロとしての役割ですしね。
ベージュに限らずどんな色にするにも同じことが言えますが、気軽にしたい雰囲気お伝え下さい。
一人一人に合った調合致します。
ステキな秋色見つけましょう。
何気ない毎日をさりげなくオシャレに
LIFE with HAIR✂︎
℡079-280-7166
Instagram→@life_with_hair_himeji
気軽にフォローして下さい。
0コメント