実は…な話。Vol.3 〜髪の傷み編〜

こんにちは。

何をするにもコツコツタイプ。

コツコツと体重が増え続けてる松原です。

これなかなか落ちないやつですね。




そんなわけで、お客様の悩みのなかでもずっと上位を占めてるのが「髪の傷み」です。

サロンでのトリートメントはもちろん、家でのケアもしっかりされてる方も多くいらっしゃいます。


ではその髪の傷みが何からきてるか。

それについて僕なりに解説してみます。

お客様のなかでの認識としては

カラーやパーマによる傷み

が大きいと思ってる方が多いようですが、果たしてそうなのか。

もちろん間違いではないですが、これが一番の原因かというと、そうでもないかもしれません。


そもそも髪の傷みはカラーやパーマなどをしてるしてないに限らず、ごく普通に過ごしてるだけでも起こります。

外出した時の紫外線、ドライヤーやアイロンの熱、シャンプーなど。


でもそれは1日にするとわずかです。


数値化してみると、

カラーやパーマによる傷み→30

1日過ごして受ける傷み→3

といったところでしょうか。


こうなるとカラーやパーマで受ける傷みの方が大きいと捉えるかもしれませんが、実はそこが勘違いするポイントなんです。



美容院への来店頻度は平均で約2ヶ月です。

その都度カラーをしたと仮定すると、

今回と2ヶ月後で2回カラーをすることになるので受けるダメージは、30×2=60になります。



ではカラーやパーマはせずに2ヶ月過ごした場合はというと、

1日で受けるダメージが3で、2ヶ月で約60日になるので、3×60=180となります。



となると2ヶ月後にはどちらが髪の傷みに影響してるかわかりますよね?

意外にも

普通に過ごした2ヶ月の方がダメージは大きいという結果になるわけです。


小さいダメージも積み重なるとカラーやパーマ以上のダメージになりうるということですね。


一概には言えないかもしれませんが、イメージとしてはこんな感じです。


そうすると、カラーやパーマの時に一緒にトリートメントをすることでダメージ補修できてたと思ってたかもしれませんが、

実は毎日のヘアケアを意識的にする方が髪を傷ませないために大切なこと

になってきます。

いかがでしたか?

こんな風に考えたことなかったかもしれませんね。

何をするにも原因が分かると分からないとでは解決策が違ってきます。

今やってることより更に良くなることがあるかもしれません。

そんなこともサポートしていければと思ってます。

どんな疑問も気軽に聞いて下さい。

より良い方法お教えします。

みんなで美髪目指しましょう。



ではこのへんで。






何気ない毎日をさりげなくオシャレに

LIFE with HAIR✂︎
℡079-280-7166

Instagram→@life_with_hair_himeji
気軽にフォローして下さい!

美容室 LIFE with HAIR✂︎ 松原大作【姫路/美容師】

姫路市広畑で美容師をやってます。 何気ない毎日に寄り添うさりげなくおしゃれなヘアスタイル。そんなお客様であふれるお店にしたいという想いで夫婦で始めた小さなお店です。 スタイルの作り方や普段のセットのコツ、髪の悩み、お客様の質問などに僕なりの解説を書いていきます。 参考にしてみて下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000