スタイル作りで意識するつなぎ目。

こんにちは。

最近は娘と一緒にお風呂に入ることが癒しの松原です。
はぁー可愛い。





そんなわけで、スタイルを作るうえで何気に意識しないといけないのが「つなぎ目」です。


例えばこのスタイル
メリハリをつけて奥行きを出したシルエットがキレイなハンサムショートです。

このスタイルにおいてのつなぎ目は
ココになります。

なぜかというと、襟足の刈り上げと上の長い髪の切り替えのポイント、それぞれが合わさるポイントになってるわけです。
特にこのスタイルの場合、刈り上げと長い髪の極端な差を合わせていくので、このつなぎ目は非常に重要となります。

またこの2点だけじゃなく、写真のように青の矢印が示すラインもつなぎ目となりますので、これらのバランスを合わせていく作業がデザイン性の高いスタイルには欠かせません。


しかも素材は人によってバラバラ。

生えグセやうねるクセ、はたまた直毛だったり、剛毛もいれば猫っ毛の方もいます。

それらのいろいろな素材を前に、今まで培った経験値や感覚、センスを武器に作るわけです。

だから美容師っておもしろいんですけどね。

それくらい美容師はお客様のことを想って作ってるってことです。



この「つなぎ目」、カットだけに言えることじゃなくて、カラーのケースもあって、根元の新しく伸びた黒い部分と以前のカラーが退色した部分、このつなぎ目を合わせるために薬剤の調合も変えたりしてます。

それぞれベースが違うところをキレイにつないで合わせていくので、これも知識や経験がモノを言う作業になります。


何気なく仕上げてますが、この「つなぎ目」にこだわってたりします。


デザイン性の高いスタイルもぜひお任せ下さい。

僕の「つなぎ目」見せたいと思いますw



ではまた。






何気ない毎日をさりげなくオシャレに

LIFE with HAIR✂︎
℡079-280-7166

Instagram→@life_with_hair_himeji
気軽にフォローして下さい。

美容室 LIFE with HAIR✂︎ 松原大作【姫路/美容師】

姫路市広畑で美容師をやってます。 何気ない毎日に寄り添うさりげなくおしゃれなヘアスタイル。そんなお客様であふれるお店にしたいという想いで夫婦で始めた小さなお店です。 スタイルの作り方や普段のセットのコツ、髪の悩み、お客様の質問などに僕なりの解説を書いていきます。 参考にしてみて下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000