髪を伸ばしてる段階は、その時その時で楽しみましょう。

こんにちは。

美容師としてまだまだ成長途中の松原です。


一緒にお付き合いくだされば幸いです。





そんなわけでございまして、お客様からのオーダーとして「伸ばしていきたい」なんて声もよくいただきます。

そうなると大前提に長さは切らないことが求められますが、ショートや短いボブから伸ばしていく方は長さを切らせていただくこともございます。


なぜなら、

ショートやボブはそれに切った時のバランスを考えて作ってたりするので、伸ばしていく過程ではその都度バランスを整える必要があるからです。


例えばこのお客様の場合、
まだまだ短く、くびれるように段差も入ってます。

これはあくまでこの長さだからこそキレイなバランスであって、ここから2ヶ月経過した時は丸みのある部分は少し下がってきます。

また、もみあげから襟足にかけては耳をくり抜くように切ってます。

これもショートならではのカットラインで、ミディアムやロングに伸ばしていく過程では長さを揃えていくことがオススメです。


これらの場合、少し長さを切ってバランスを整えることが必要で、そうすることでそこからまた2ヶ月キレイな状態で過ごしていただけます。


特にショートやくびれ感や奥行きのある段差の入ったショートボブなんかは、ミディアムやロングまで伸ばしていく過程でバランスが変わりやすいので、カットの度に少し長さは切りますが、それが今の私にとってキレイなバランスなんだと思っていただければ嬉しいです。



もちろんそういった部分もカウンセリングで説明いたしますし、それでも伸ばしてるので少しも切りたくないという場合は、切りたいという禁断症状で震える右手を抑えながらそっと目をつむります。



ただ、美容師としては

伸ばしてる段階もキレイであってほしい

その願いを込めて提案してることを心に留めていただければありがたいのです。




ショートの気分の時があれば、ロングの気分の時もあります。

伸ばしていく際にはご相談いただいて、一緒にお供できればと思います。

松原親身になりますので、そこんとこよろしくお願い致します。


参考までに。

ではまた。





LIFE with  HAIR✂︎
℡079-280-7166

Instagram→life_with_hair_himeji
リアルなお客様スタイルを載せてます。
気軽にフォローして下さい。



美容室 LIFE with HAIR✂︎ 松原大作【姫路/美容師】

姫路市広畑で美容師をやってます。 何気ない毎日に寄り添うさりげなくおしゃれなヘアスタイル。そんなお客様であふれるお店にしたいという想いで夫婦で始めた小さなお店です。 スタイルの作り方や普段のセットのコツ、髪の悩み、お客様の質問などに僕なりの解説を書いていきます。 参考にしてみて下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000